貧乏なマインドの持ち主はモノの価格と価値がわからない
というと「まぁ私貧乏だし価格と価値なんてどうせ分かりっこない」っていう方もいらっしゃるかも知れませんが、私が常々言っている通り、お金持ちは最初からお金持ちだった訳ではなく、お金持ちのマインドを持っていたからお金持ちになれた訳で、今貧乏だどうだとか関係なく、今からでもお金持ちのマインドに切り替える事が重要です。
さて、「価格」という言葉と「価値」という言葉がありますが、この違いは分かりますか?
俗に億万長者と言われる人はこの2つを明確に区別がついています。
「価格」とは?
「価格」とは、例えば皆さんがモノを買う時に値札が付いていますよね?
その値札に書いてある値段そのものです。
「価値」とは?
「価値」とは、皆さんが購入したモノが皆さんにもたらせてくれる利益の事を言います。
例えばおもちゃのフィギュアとかは、ある人にとっては価格以上の「満足感」という価値を感じられるかも知れませんが、まったく興味のない人にとっては全く価値を感じないため、仮に価格が1円であっても買いません。
この様に「価値」は人によって感じ方が違う訳ですね。
「価格」と「価値」を見極める
例えば自動車を買う場合ですが、自動車を買う事によって皆さんにもたらされる価値は何でしょうか?
何故、自動車を買うかと言うと、自動車を買う事で移動時間が短縮できるからです。
自動車の購入が皆さんにもたらせてくれる価値は、「ある2点間をより早い時間で移動できる」というところです。
ところが自動車の価格は様々ですね。
軽自動車なら100~150万円ぐらい。コンパクトカーなら150~250万ぐらい。SUVやワンボックスカーなら250~350万円、高級セダンなら500万円~ぐらいでしょうか?
色々な価格帯の自動車がありますが、価格は違えど自動車が皆さんにもたらせてくれる価値は変わりません。
つまり高級な車を買えば買う程、本来の価値と乖離していく訳です。
億万長者になれる人は、これがしっかり見えています。
なので、億万長者ほど高級車は買いませんし、なんなら中古車を買う人も結構います。
何故なら億万長者になれるマインドを持った人は「価値」に重きを置いていて、「価値」以上のモノに払う価格は無駄と考えるからです。
この考え方は自動車に限らず、すべてのモノに当てはまります。
私もこの考えが身に付いてから、モノの価値以上に払う価格を「浪費」と捉える様になり、より多くのお金を貯める事が出来るようになりました。
モノを買う時にすごく考えるようになるんですね。
「これを買う事によって作業が10分短縮できる」モノで価値に見合った価格なら買いますし、例えば先ほどのおもちゃのフィギュアの様に買って置いておいて満足みたいなモノにはまったく価値を見出せないので買いません。
価値と価格の違いが分かる様になると、無駄なモノを買う事がかなり少なくなります。
また、衝動買いみたいな事もまったくしなくなりました。
70%OFFみたいな商品を見つけたら、皆さんは「やっす~」と思って要るか要らないか微妙な商品でもとりあえず買ってしまう事もあるかも知れません。でも、「70%OFFでもそれに見合った価値のないモノは必要ない」と一蹴する事が出来るようになります。
皆さんもモノを買う時は「価値」と「価格」について注目してみてはいかがでしょうか?
コメント