スポンサーリンク

資産運用・投資【旦那の収入だけは厳しい!主婦が出来る将来のための資産運用術】

スポンサーリンク

家庭にいる主婦が将来の為に出来る事

 

「主婦(女性)は家庭にいるもの」っていう昔からの日本の風習がありますが、女性の地位を下げる事に寄与しているとしか思えません。現在においてはかなり緩和されてきてはいますが、特に日本は世界的にみて女性の社会的地位が低いです。男尊女卑の体質がなかなか抜けないんですね。

 

しかしながら、この体質はなかなか根っこから変える事は現状難しいです。

 

自分が働かないと旦那の収入だけではとてもやっていけない、でも子供が小さいし働けないっていうジレンマを抱えている家庭も少なくないと思います。

 

そこで今日は主婦が家庭に居ながら、しっかり資産を築ける資産運用術を伝授します。これから結婚をする予定で、彼氏の収入が少なくて不安という方にも使える話なので是非参考にしてみて下さい。

 

まずは資産運用をする為の貯金を作る事

 

まずは資産運用するためには、まず毎月貯金するお金が必要になります。

 

ただ大きなお金は必要なく、どちらかというと継続的な貯蓄計画が必要になります。

 

しかしながら今の日本で給料を上げる事はかなり難しいですから、いかに出費を減らすか?というところがポイントになります。

 

スポンサーリンク

見栄を張らない

 

出費を減らす上で一番障害になるのが「見栄」です。

 

彼らはお金の心配をしなくて済むことのほうが、世間体を取り繕うよりもずっと大切だと考える。

「となりの億万長者」より

 

貯蓄生活つづけていく上に、一番障りになるものは虚栄心である。

「私の財産の告白」より

ここでいう「世間体を取り繕う」「虚栄心」は見栄を張る事と捉えて下さい。

 

例えば、高級車を買ったり、高級ブランドに身を包んだり、高級住宅街に住むとかそういった事です。

 

銅ぐらいの人間なのに金に見せかけたり、最悪金メッキでも良いから良いものを!といって人は浪費をします。だからお金が貯められない人が多いのです。

 

銅なら銅なりの暮らしをすれば良いのです。金に見せかけたって、本質は銅なんですから。

 

つまり、高級車に乗って、高級ブランドに身を包んで、高級住宅街に住んでも、人間の価値は変わらないという事です。

 

まずは、こういったものから排除して下さい。皆さんの心の中にもあるはずです、周りに良く見られたい、リア充って思われたいっていう考えが。こういった考えは貯蓄をする上で障害になります。

 

普通乗用車に変えて、ファストファッションに変えて、普通の住宅に住めば良いのです。

 

しかも、高級車やブランド服や高級住宅は買った瞬間から価値が落ちていくものなので、皆さんの資産にはなりえないという事ですね。いつかは金銭的価値のないガラクタになります。こういったものにお金を費やすべきではありません。

 

例えば、「新品じゃないと嫌だ」という考えも虚栄心からくる場合も多いです。例えば子供服とかベビーカー、チャイルドシートなどは一定期間しか使わない訳ですから、フリマサイト等で購入して、使わなくなったらまた売れば良いのです。

 

家計簿を付けて無駄を省く

 

日本では多くの場合、奥様が財布を握っているケースが多いです。

 

にも、関わらずちゃんと家計簿を付けている人は少ないです。これでは、毎月何にいくら使っているか分かりません。

 

まず、家計簿を一方に任せてはダメです。夫婦の両方が家計を管理して下さい。

 

家計簿を付けたら、どこを削れるか夫婦で考えて下さい。

 

まず、毎月固定費でかかる分です。

①通信費

②生命保険、損害保険

③光熱費

④教育費(習い事)

 

①通信費

携帯電話で三大キャリアを使っている人はすぐに格安スマホに変えて下さい。「動画見たいし」「ゲームやりたいし」という方がいらっしゃいますが、だからお金が貯まらないのです。動画やゲームを断つだけの話です。電話なんか電話とメールやLINEが出来れば良いのです。

②生命保険、損害保険

大手生命保険会社の保険料は高いです。すぐに見直しましょう。「今までお世話になってるし…」という方もいらっしゃいますが、お世話になったのは売り手の方で皆さんがそんな事を気にする必要はありません。保険は売り手の為に入るものですか?家族の為に入るものですか?家族の為に入っているなら迷う必要はないでしょう。すぐに見直して下さい。

損害保険も自動車保険はネット損保が安いです。すぐに切り替えましょう。「ネット損保はサービスが…」っていう方もいらっしゃいますが、事故を処理してくれるだけでも有難いと思って下さい。それ以上の事は求めない事です。

火災保険もネットのものが出てきていますので、そちらで検討してみて下さい。

③光熱費

電気とガスをセットにすると安くなるケースもあります。色々比較して安いところを選んで下さい。

④教育費(習い事)

意味のない習い事はしていませんか?あまり子供が興味を持たない習い事なら無理して続ける意味はないでしょう。

 

他にも毎月無駄な出費があったら省きましょう。

 

この時に「ちょっとしか変わらないんだったらそのままにしよう」と思わない事です。

 

金を馬鹿にするものは、金に馬鹿にされる

「私の財産の告白」より

 

ちょっとのお金だからといって、バカにしないで下さい。同じ商品、サービスなら少しでも安い物を選ぶべきです。

 

どうしても貯金が出来ない場合は、内職も考えて下さい。月1万円でも資産運用出来れば、将来大きく変わります。

 

毎月貯金が出来るようになったら資産運用にまわす

 

貯金が出来るようになったらそれを資産運用、とりわけ投資信託に積立て投資を行って下さい。

 

極端な話、毎月100円とかでも積立て投資は出来るので、今すぐ始めて下さい。

 

証券会社はSBI証券や楽天証券のネット証券が良いです。

 

口座開設の申し込みをした証券会社で同時に積立てNISA口座や勤めている会社に確定拠出年金制度がなければ個人型確定拠出年金iDecoの口座を開設して下さい。

 

優先順位としてはiDeco→積立てNISAです。iDecoは毎月の積立額に下限があったと思いますので、難しそうなら積立てNISAからでも良いです。

 

iDecoは60歳まで基本解約できませんので、やりすぎは禁物です。まずは、絶対解約しない、老後まで使う予定がないお金をiDecoで積立て投資、もしかしたら途中で解約するかもしれないお金を積立てNISAで運用して下さい。

 

積立NISAで積み立てたお金も基本は老後まで解約をしない様にして下さい。

 

そして老後は一気に解約するのではなく、使う分だけ解約していって下さい。そうすればお金が長持ちします。

 

商品は

三菱UFJ国際:eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

SBI:SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド

をお勧めします。なければ世界株式インデックスファンドとかでも構いません。積立て投資設定をしてすぐに始めて下さい。

 

まとめ

 

①主婦でも資産を築く事ができる。

②資産を気付くためにはまず節約から

見栄を張らない、無駄を省く

③最初は少しでも良いのですぐに積立て投資を始める

④S&P500インデックスファンドに積立て投資をする

コメント

タイトルとURLをコピーしました