日本人のマネーリテラシー(金融知識)は世界的にみて低い?
本当にしょうもない勘違いや先入観で投資を始められない方が多くいらっしゃいます。
皆さん投資のイメージってどんな感じですか?
①リスクが怖い
②難しい
③損をする
④お金持ちがやるもので、貧乏人or一般人の自分には関係ない
⑤儲け話を人に話す訳がない
⑥投資はギャンブルだ
⑦大きなお金を持っていないと投資できない
⑧自分には運がないからやってはいけない
⑨貯金出来てるから大丈夫
⑩自分には必要ない
⑪勉強しなければ始めてはいけない、高度な知識やテクニックが要るから
⑫手数料ビジネスだと聞くから
⑬株は売ったり買ったりして、利益を出すもの
⑭投資は汚い
⑮元本保証ならやりたいけど…
などなど…
勘違いをひとつひとつ解消していきましょう
これらをひとつひとつ解決していきましょう。
①リスク怖い
投資でいうリスクは「変動に関する不確実性」を指します。分かりやすく言うと、「価格が上下して、その結果どうなるか分かりません」という事を一言でリスクと言っています。つまりリスクがないという事は価格が動かない事を意味しますので、減る事はありませんが、増える事もありません。お金を増やそうと思ったら必ずリスクを取らなければならないのです。
②難しい
投資には難しい知識もスキルも要りません。難しいやり方をするから返って難しくなるのです。投資は皆さんが思っているより、シンプルなものなのです。
③損をする
リスクがある以上、減る可能性もあります。株価の上下だけで勝負しようとすると負ける事もありますが、複利という仕組みを使えば、時間さえあれば誰でも勝つことが出来ます。
④お金持ちがやるもので、貧乏人or一般人の自分には関係ない
実は既にお金持ちの人にとって投資の重要性は低いです。既にお金があるのだから。投資が本当に必要なのはお金がない人です。「今お金に困ってないし」という方もいらっしゃいますが、お金に困っているから給与所得を得る訳で、そのセリフを言って良いのはもう働かなくても生活していける人だけです。特に公的年金がもらえなくなると言われる昨今、投資の重要性は今まで以上に増してきます。
⑤儲け話を人に話す訳がない
投資の神様ウォーレン・バフェット氏は自身の経営するバークシャー・ハサウェーの株主総会で一般投資家に対してアドバイスしていますし、多くの方がこれを楽しみにしています。儲け話を人に話す訳がないというのは完全な勘違いです。誰かに取られると行き詰まるような儲け話は投資とは言いません。
⑥投資はギャンブルだ
ギャンブルは胴元がいて、胴元は必ずもうかる様に出来ています。例えば宝くじの還元率は50%に満たないです。残りの50%を当選者で分けます。競馬や競輪、競艇は約75%。パチンコは約85%ぐらいです。つまり掛け金に対してもらえる額は最初からマイナスなのです。
資産運用も投機(売ったり買ったりしてキャピタルゲインで利益を出す手法)を行えば、確実に儲かるのは証券会社でギャンブルになります。そして誰かの勝ちは誰かの負けになるので、全員勝つことは出来ません(ゼロサムゲーム)。しかしながら投資(利子や配当のインカムゲインで儲ける手法)はプラスサムゲームといって時間さえあれば複利の効果で誰でも勝つことが出来ます。
⑦大きなお金を持っていないと投資できない
大きなお金は全く必要ありません。むしろ毎月コツコツ積み立てた方がリスクが抑えられます。大きなお金が必要というのは完全な勘違いです。
⑧自分には運がないからやってはいけない
運は関係ありません。何故なら複利を使えば誰でも勝てるからです。
⑨貯金出来てるから大丈夫
仮に頑張って毎月2万円の貯金を40年間続けても960万円にしかなりません。老後2,000万円問題はクリアー出来ません。貯めるだけでは厳しいです。お金そのものを増やしていかないと、とてもじゃないけど足りないのです。
⑩自分には必要ない
あなたは億万長者ですか?そうでなければ前項で述べた通り、ほとんどの人にとって投資は必要不可欠です。ちなみに投資をしなかった場合、インフレが起こると皆さんが今持っているお金の価値はどんどん下がります。
⑪勉強しなければ投資を始めてはいけない、投資には高度な知識やテクニックが要るから
投資に特別な知識やスキル、テクニックは必要ありません。どちらかというと忍耐力が必要です。い忍耐力がなければ、無関心になるなど放ったらかしに出来る工夫が必要です。
⑫手数料ビジネスだと聞くから
預貯金が手数料を取られてないとでも思っていますか?まずそこが勘違いですね。ただあえて高い手数料を払う必要はありませんので、同じような商品であれば手数料の安い方を選ぶべきでしょう。
⑬株は売ったり買ったりして、利益を出すもの
先程のウォーレン・バフェット氏を含め、億万長者のほとんどは株を頻繁に売買しません。バイ&ホールドと言って買った株をずっと保有し続けています。単純な値上がりを追うより、複利運用の方が圧倒的にパフォーマンスが高い事が証明されているからです。
⑭投資は汚い
汗水垂らして得たお金は綺麗で、投資で得られたお金は汚いですか?本当にそうでしょうか?お金が汚いものである根拠が何もないはずです。したがって投資で得られたお金が汚いなら、汗水垂らして得たお金も汚いです。結局皆汚いお金の為に働いているのです。その矛盾に気付くべきです。ちなみにお金は皆さんの事を何とも思っていませんがね。
⑮元本保証ならやりたいけど…
最初のリスクで述べた通り、マイナスにならないものはプラスにもなりません。下に行かないなら、上にも行かないのです。つなり、下に行きませんがお金を増やしますは確実に詐欺です。ウソだと思うなら一度そういう投資話に乗ってみて下さい。
最後に
いかがでしょうか?つまらない勘違いは解消できたでしょうか?つまらない勘違いで投資を始められないのはもったいないです。
また、投資は個人だけの問題でなく、経済全体を動かしていく原動力になります。株式への投資を否定しながら、株式会社に勤めているという矛盾にほとんどの方が気付いていません。その株式会社も誰かが出資してくれたから大きな会社になれたのです。一部上場企業なら、そこに到達するまで出資してくれた人達がいたからです。株式無くして大企業にはなれません。
投資のやり方については私のブログの他の記事に書いてありますので、参考にしてみて下さい。
コメント