スポンサーリンク

資産運用・投資【何から始めたら良いか分からない方必見!投資で勝つための3ステップ】

スポンサーリンク

投資には興味があるけど何から始めたら良いか分からない

 

こういった方は多く見られます。そして結局なにもせず仕舞い

 

そういった経験もされている方も多いのではないでしょうか?

 

今日はそんな方にほとんど何も考えずに出来る最適な投資法を紹介します。

 

投資に必要な事は勉強や準備はさほどありません。

 

それでは行きましょう。

 

ステップ1 証券会社で口座を開く、そして積立てNISA口座を同時に開く。

 

株なり投資信託を購入しようと思ったらまず、証券会社の口座を開かなければ話になりません。

 

銀行の口座と言うのは現金を入れておく場所ですが、証券会社の口座と言うのは、購入した株や投資信託を入れておくための場所です。

 

以前、いくつか証券会社を紹介させて頂きましたが、いくつか挙げても迷わせてはいけないので今回は一択で行きます。

 

「SBI証券」

 

ネットの証券会社で何かと便利です。また、後から商品を紹介しますが、その商品を購入するにもSBI証券がお勧めです。

 

ついでに、銀行も住信SBIネット銀行に変える事をお勧めします。入出金管理が非常に楽になります。必ず「ハイブリッド口座」の開設も行って下さい。※私はSBIグループの回し者ではありません。

 

SBI証券の口座の開設ついでに「積立てNISA口座」も開設して下さい。積立てNISA口座の開設には1~2ヶ月かかりますので、とにかく早めに申込みをして下さい。

 

さて手続きから1~2ヶ月で積立てNISA口座の開設が完了します。そしたらステップ2へ進んで下さい。

 

ステップ2 入金して積立てNISAの設定をする

 

とりあえず、入金しないと商品が買えませんので、コンビニATMなどで入金して下さい。

 

一旦、住信SBIネット銀行に入金して頂き、パソコンの画面で住信SBIネット銀行の口座からハイブリッド口座に「振替」を行います。

 

ハイブリッド口座に入金できたら、積立てNISAの設定を行います。

 

まずは商品検索で「SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」を探して下さい。商品はこれ一択で良いです。

 

商品ページに「つみたてNISA買付」というボタンがありますので、そこを押して下さい。

 

積立てNISAは年間40万円まで積立て投資する事が出来ます。積立てNISA口座で購入した商品については、値上がり益や分配金に対して20年間税金がかかりません。なので出来る限り積立てNISA口座で商品を購入して下さい。

 

毎月、毎週、毎日など積み立てるスパンを自由に決めれます。とりあえず、月1万円投資すると考えて、月の営業日が20日ぐらいなので、10,000円÷20日=500円/日、毎日500円積立てにしてみてはいかがでしょうか?もちろんもっと低い金額での投資も出来ますので、お好みに合わせて金額を設定して下さい。

 

やる事はこれだけです。

 

ステップ3 老後まで放置、老後は使う分だけ売却

 

ステップ2で事実上の終わりですが、出口の戦略も大切ですので解説しておきます。

 

ほとんどの方がステップ2が終わってから老後まで10~40年あるのではないでしょうか?

 

そこまでは何があっても積立てを続けて下さい。上がろうが下がろうが、何とかショックが来ようがとにかく積立てをやめずに続けて下さい。

 

さて、老後になれば労働収入がなくなるので、今まで貯めてきた資産を取り崩して生活していく事になります。おそらく年金は将来はスズメの涙になります。

 

たとえば65歳退職で、その時点で全部解約してしまうと、90歳、100歳まで生きた時にお金が尽きてしまう事も考えられます。

 

なので、老後は使う分だけ解約して下さい。家電買おうかな?→20万円解約、家のリフォームしようかな→100万円解約、世界一周旅行行こうかな→200万円解約、みたいな感じです。

 

使う部だけ解約すれば、解約せず残った分についてはその後も運用が続きます。

 

人生100年時代を言われる今、何歳まで生きるか分からないので、途中で運用をやめてしまうのはリスクがあります。

 

それでは頑張って資産運用して下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました