スポンサーリンク

資産運用の相談、誰にしたらいい?家族、友人、銀行、証券会社、FP?

スポンサーリンク

資産運用をする際に全く分からないので誰かに相談したいという方も多いのではないかと思います。

 

が、誰かに相談する必要は全くありません。

 

よくありがちなケースを上げてみましょう。

 

①家族や友人

 

一番近しいし信用できる存在かと思いますが相談すべきではないです。

 

これらの人に相談するとどうなるかというと…

 

だいたいの場合「資産運用なんかやめときなよ」って言われます。

 

これはあなたのやろうとする事に漠然とただ反対したい訳ではなくて、「親切心」で言っています。良かれと思って反対するんですね。

 

私の親もそうでした。結局、これらの人に相談したところで、せっかく資産運用を始めようと思ったあなたの心にブレーキがかかってしまいますので相談すべきではないんですね。

 

②証券会社・銀行などの金融機関の営業マン

 

これらはよく、相談すべきではない人に挙げられているのではないでしょうか?

 

何故かと言うと、彼らの収益構造にあります。

 

証券会社や銀行の人間は、株や債券などを売買した際の「売買手数料」が利益の源泉になっています。

 

つまり売ったり買ったりを繰り返してもらわないと、彼らは儲からないという事になります。

 

ところが皆さんからしてみると、頻繁に売買する事によって皆さんの資産は売買手数料でどんどん削られていきます。

 

皆さんが得しようが損しようが、証券会社や銀行は売買手数料で確実に儲けていく訳ですね。

 

なので、これらの人間にも相談すべきではないです。

 

③FP

 

何故、相談すべきではないかというと、そのFP自体のレベルの判断が難しいところにあります。

 

確かに優秀なFPもいます、でも全然ダメなFPがいるのも事実です。その幅が大きいです。

 

でもそのFPの善し悪しを今から資産運用を始めようとする皆さんが判断する事は難しいんですね。

 

恐らく言われたまんまほいほい勧められた商品に手を出してしまうんではないでしょうか?

 

なので、これらの人に相談するのも得策とは言えません。

 

さて、じゃ誰にも相談する必要がないのはいいけど、どうしたらいいの?って思いますよね?

 

どうやれば良いかって言うと「結果が出ている人のマネをする」って事です。

 

では、投資で結果が出ている人っていうのは誰かと言うと、2019世界長者番付3位にもランクインしているウォーレン・バフェット氏です。

 

でも残念ながらバフェット氏と全く同じ事をやるのは難しいです。バフェット氏と今から投資を始めようとする人では知識量が違います。

 

バフェット氏もそのあたりは良く分かっています。

 

なので、今から投資を始めようとする皆さんと同じぐらい知識に乏しい「自分の妻」にこうアドバイスしています。

 

「S&P500に投資しなさい」

 

なのでこのS&P500というインデックスファンドに毎月10,000円でも20,000円でも良いのでコツコツ積み立てて投資をしてみて下さい。そして一度積み立てたら老後まで一切解約せずに続ける事です。

 

そうすれば複利の効果で皆さんの資産を爆発的に増やしてくれるはずです。

 

複利についてはこちらを参照して下さい→2020今年こそお金を増やしたい人必見!これを知れば誰でもお金持ちになれる!?

S&P500の有効性についてはこちらを参照して下さい→資産運用2020何から始めたらいいかわからない!今年こそ始めたい人必見!初心者が買うべき商品は一択!

コメント

タイトルとURLをコピーしました