多くの方がお金持ちになりたいと思って、高度な技術を使ったり、チャート分析を行って、市場を出し抜こうって考える方が多いですが、その方法はほとんどの場合失敗します。
最初はちょっとした成功を収められるかも知れませんが、そのうち痛い目に遭います。そういったやり方はお金持ちになるには不向きな方法です。
なので、そんな手法を取っている方は今すぐやめるべきです。
実際、本当のお金持ちはゆっくり確実な方法でお金持ちになっています。一般の人の様な危ない橋は渡りません。
多くのお金持ちが実践しているその方法は「複利」です。この「複利」を使えば、誰でもゆっくりですが確実にお金持ちになる事が出来ます。
明治から昭和にかけての投資家、本多静六氏は「複利」について次のように言っています。
「とにかく、金というものは雪だるまの様なもので、初めはホンの小さな玉でも、その中心になる玉が出来ると、あとは面白い様に大きくなっていく。少なくとも四分の一天引き貯金で始めた私の場合はそうであった。これはおそらく誰がやっても同じ事であろう。だから私は確信をもって人にも勧めてきた。(中略)ここまでくれば金が金を生み、金があるところにまた色々知恵も出てきて、いよいよ面白い投資口も考えられてくる。こうなるともう、すべては独りでに動き出し、やたらに金が殖えてきて殖えてきて、我ながら驚くものである。」
雪だるまという表現は複利の事を指しているのですが、本多静六氏も複利という仕組みは誰でも同じような結果になる事を示唆しています。
同じ投資対象なら、私がやっても皆さんがやっても大人がやっても子供がやっても、なんならサルでもイヌでもネコでも同じ結果が得られます。
では複利の仕組みを見ていきましょう。
金利の付き方には「単利」と「複利」の2種類があるのですが、上の表は元本100万円を単利、複利それぞれ10%で運用した場合の1年ごとの推移が載っています。
まず、単利の方は1年目110万円、2年目120万円、3年目130万円…っていう風に10万円ずつ増えています。
これは最初の元本100万円の10%の10万円が利息として乗っかるからです。単利の場合は何年経っても最初に預けた100万円にしか利息が乗りませんので、ずっと10万円の利息が乗り続ける事になります。
計算式は100万円+10万円+10万円+10万円+10万円+…となります。足し算ですね。
一方複利の場合は、1年目は110万円と単利と変わりませんが、2年目121万円、3年目133.1万円という風に少しずつ単利の場合と差が開いていきます。
これは何故かというと、乗っかった利息にも利息が乗るからなんですね。
1年は100万円の10%の10万円、2年目は110万円の10%の11万円、3年目は121万円の10%の12.1万円という風にもらえる利息がどんどん増えていきます。
もらった利息を翌年の元本に組み込む「再投資」をするといういい方も出来ます。
計算式としては100万円×110%×110%×110%×110%×…となります。かけ算で増えていく訳ですね。
この複利という仕組みは時間が経てば経つほど恐ろしい効果が出てきます。
単利は
10年目 200万円
20年目 300万円
30年目 400万円
40年目 500万円
50年目 600万円
となっていますが、複利の場合は
10年目259万円
20年目672万円
30年目1,744万円
40年目4,525万円
50年目1億1,173万円
という風に増えていきます。
10年目まではそこまで大差がないものの、20年目には2倍以上の差、30年目には4倍以上の差、40年目には9倍以上の差、50年目には約20倍まで膨れ上がります。
これが複利の効果です。
これが誰でも同じ結果が得られると言っている訳ですから、使わない手はないですね。
しかしながら複利の効果を得るためには時間が必要になります。
お金を増やす事を焦ってはいけませんが、重要なのは今すぐ始める事です。
何に投資したら良いか分からないという方は、投資の神様ウォーレン・バフェット氏も一般投資家に推奨するS&P500インデックスファンドがお勧めです。
S&P500を扱っている商品でお勧めの商品は以下の2つです。どちらでも良いです。
「三菱UFJ国際:eMaxisSlim米国株式(S&P500)」
「SBI証券:SBIバンガードS&P500インデックスファンド」
インデックスファンドであれば、株式の配当金の再投資(複利運用)も勝手に行ってくれるので、ただ保有しているだけで複利効果が得られます。
コメント
[…] 資産運用の仕方はこちら→絶対お金持ちになりたい!と思うならこの方法しかない! […]